ワールドカップジャンプを観戦しながら「わずかな風の影響度がいかに大きいか」を感じつつ、マーケティングの実践同様に「市場の風と実行のタイミング」の共通性を実感!
1月はジャンプのワールドカップがあり、大倉山へ行ってきたのです。 大倉山は2年ぶりだったのですが、その時もワールドカップ! ジャンプは一度体験すると「観てみたい!」と思うんですねー しかも、今年は高梨沙羅選手などの女子も…
企業の収益向上やマーケティングセミナー・営業力強化研修を行なう北海道札幌市の経営コンサルタント会社 OFFICE KOM 株式会社
1月はジャンプのワールドカップがあり、大倉山へ行ってきたのです。 大倉山は2年ぶりだったのですが、その時もワールドカップ! ジャンプは一度体験すると「観てみたい!」と思うんですねー しかも、今年は高梨沙羅選手などの女子も…
自分自身の51歳からの第二の人生を振り返り、年齢とともに節目となる変化を検証すると以下の通りです。 51歳:SONY退職。無職で小樽商科大学ビジネススクールと大原簿記専門学校へ。 53歳:MBA取得後、コンサルタ…
ビジネスモデルを確立させていくためには、10月で書いた「市場の変化を見極める」ことであり、次に11月では自社のあらゆる要素を分析し、「強みを最大化させる」ことの重要性を書いた。 これらはマーケティング戦略を策定するプロセ…
今月のブログ『マーケティングは自社のあらゆる要素を分析し、「強み」を最大化させること!』 起業や新事業を立ち上げ、失敗することなく継続させることは並大抵の努力ではない。 その毎日は「荒波の連続」であるが、その荒波を一つ一…
マーケティングを成立させるためには市場の変化を常に読むことである。 また、その「読む」というものは五感から得られるあらゆる情報に対する敏感さであるが、その他に「風が吹けば桶屋が儲かる」のことわざの通り、あらゆる情報に対し…
起業当時は多くの方にお世話になり、ここまで来ることができましたが、その一人である現 北海道立総合研究機構 道南農業試験場場長である「加藤淳」さんから「おいしい北海道野菜」を献本いただきました。 冒頭、「農業王国北海道」と…
今週からNHK-BS「こころ旅 2018年秋」が始まりました。 そのスタートは北海道からであり、しかも2週間の放送予定です。 その初日は「えりも町東洋」という小さな漁村でしたが、感動し泣けました。 「えりも町東洋」はこち…
昨年からスタートした北海道大学大学院工学研究院での非常勤講師は年1回のわずか3時間の授業ですが、2回目の今年も楽しい有意義な講義だったと自己満足するのです。 講義のコンセプトは「記録よりも記憶!」とし、「マーケティングっ…
私は決して努力家でもなく、勉強家でもない。 地頭は悪いと自覚している。 その弱みをカバーするため、今までの社会経験の中で活かしてきたことは生まれ持った情熱であり、その情熱から目標を明らかにすると挑戦していく「推進力」が強…
ワールドカップロシア大会を見ながら、サッカーというスポーツのゲーム戦略が非常に興味深い。それは戦略という言葉が野球というスポーツにおいてあまり使われない中、サッカーではよく使う言葉であり、それが以前から不思議に感じていた…