松下幸之助 成功の金言 『世の中はむずかしくない』
朝起きて晩まで緊張しづめですと疲れますからね、一所懸命やるという気持ちと同時に、息抜きというようなことも必要でありましょう。緊張につぐ緊張をもって続けることはたいへんむずかしい。しかし、心の底にはその精神をぐっと握ってやらなくてはならんかと思うんです。
それにはやっぱり、その仕事に興味をもたなくてはいかんと思うんです。その仕事に興味をもつかもたないかは、生来その仕事に向かない人もなかにはありますが、大部分はその仕事の使命感がわかってくると、尊さもわかってくるから、興味も湧いてくることになると思うんです。だから、その仕事に対して非常に理解がなければいけない。そこから興味が湧き、熱意が湧いてくる。勝っても負けても泣くというように自然になってくるんであります。
いやでしかたないけれども一所懸命にやることは、これは疲れますわ。すぐに肩が凝ります。またスカタンをするし、能率が上がらない。叱られる。不平が起こる。けしからんやっちゃと、こうなる。簡単ですね。成功の道と不成功の道はきわめて簡単だと思うんです。私は、世の中というのは決してむずかしくないと思うんです。むずかしくないものをむずかしくするのはだれかというと、本人自身ですわ。自分自身がむずかしくしている。ほんとうは坦々たる大道がひらけているんです。
【私見】
仕事とはタダタダ真摯に向き合い、挑戦していくことと思います。
とかく、「私にこの仕事は向いていない」と判断をする場合がありますが、「あなたに向いている仕事はほとんどない」といえます。
つまり、仕事とは自分自身が真摯に向き合い、そして興味がわいてきて、その仕事の本質を知ることで、「私にはこの仕事が向いている」という確証を得るのです。
ですから、最初から自分に適した仕事に出会うことはほとんどないわけです。
但し、ごくわずかな中で、「自分はプロ野球やサッカー選手になる!」と言ってなり切る人もいますから、それは夢をかなえたことになります。
その人は小さな時から「そのスポーツに興味がわいたからこそ努力した」ことになります。
同様に、仕事の本質を知り、自分に向いていると思った時は努力することです。
すると、成長のスピードが変わり、もっと磨かれていきます。kom
収益向上コンサルティング・マーケティングをわかりやすく語るセミナー・営業 スキルアップを図る研修など多くの企業様から好評をいただいています。

コメントを残す